よくある質問
ユーザーの皆様から頻繁に寄せられるご質問について
回答いたしました。
お問い合わせの前にご確認ください。
Services
サービス全般
「そのままDX」とはどのようなサービスですか?
「そのままDX」は、紙の帳票や書類をそのままのフォーマットで簡単にデジタル化できるサービスです。専用のフォーム作成や複雑な設定は不要で、誰でも簡単にDX(デジタルトランスフォーメーション)を始めることができます。
他のDX支援サービスと何が違うのですか?
「そのままDX」は、現場で使っている紙やExcel帳票を「そのまま」デジタル化できる点が他と大きく違います。新しいシステムや作業フローを導入する必要がなく、現場の業務スタイルを変えずに簡単にDXが実現可能です。導入や教育にかかる負担が少なく、誰でもすぐに使い始められます。
どのような企業に向いていますか?
社内にIT専任者がいない中小企業や、紙やExcelでの管理から脱却したい企業に特に向いています。業種を問わず、現場の「今ある業務」をベースにデジタル化を進めたい企業に最適です。
個人での利用は可能ですか?
個人でも法人でも利用は可能です。
対応しているデバイスはなんですか?
「そのままDX」は、ブラウザベースのシステムであり、パソコン、タブレット、スマートフォンなど、あらゆるデバイスでご利用いただけます。また、iOSおよびAndroid OSにも対応しており、環境を問わず快適にご利用いただけます。
Pricing & Plans
料金・契約
サービスの申し込みにあたって、初期費用は必要ですか?
初期費用は無料です。まずは無料プランから無料でスタートしてみてください。
お支払い方法を教えてください。
現在は請求書によるお支払いをお願いしておりますが、今後はクレジットカード決済にも対応予定です。
Getting Started
導入・利用開始
導入までにどれくらいの期間がかかりますか?
現場で使っている書類をいただければ最短1日で導入できます。
申込みから実際の運用までの流れを教えてください。
お問い合わせ → 無料相談・ヒアリング → ご提案・お見積り → ご契約 → 初期設定・環境構築 → 利用開始、という流れになります。導入後も継続的なサポートがあります。
導入にあたって、社内にITの知識がある人材は必要ですか?
いいえ。IT知識ゼロでも導入できます。導入に必要なのは「書類データを送るだけ」。いつもお使いの稟議書・請求書・カルテなどの様々な書類の写真を撮って送るだけで、その書類と同じデザインのデータ入力フォームができるシステムです。
既存の業務システムとの連携は可能ですか?
はい。既存の業務システムとの連携も可能です。「そのままDX」ではCSV出力やAPI連携に対応しており、販売管理・生産管理・在庫管理などのシステムへスムーズにデータを取り込むことができます。既存システムを活かしながら、現場のDXを実現できます。
Customization
カスタム機能
自社の業務に合わせてカスタマイズできますか?
はい。業務内容や現場の課題に応じて、システム連携、運用サポート、カスタマイズ開発など、お客様のご要望をお伺いいたします。
今後の機能追加やアップデートの予定はありますか?
はい。ユーザーの声をもとにした機能追加や改善を定期的に行っています。新機能についてはWebサイトやメール等で随時ご案内いたします。
Security
セキュリティ
登録したデータはどこに保管されますか?
「そのままDX」に入力されたデータは、Amazon Web Services が提供するクラウドサーバーに、暗号化してセキュアな状態で保管されています。具体的には、データは日本国内のデータセンターに保存され、 セキュリティ対策が施されています。オンラインであればどこからでもアクセスが可能です。
データのバックアップは自動で行われますか?
はい。「そのままDX」のデータはクラウド上に保管されているので、自動バックアップが実施されています。また、必要に応じて手動でのバックアップ方法もご案内しています。
セキュリティ対策はどのように行われていますか?
通信のSSL暗号化、アクセス権限の制御、ログ管理など、複数のセキュリティ対策が講じられています。クラウドサービスとしての安全性も高水準です。