フィルタ設定について

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 利用ガイド
  4. フィルタ設定について
スライド10

フィルタ設定について

フィルタ設定について


フィルタ設定について説明します。
フィルタ設定とは、データ一覧の表示状態を保存できる機能です。
フィルタ設定を利用することで、利用者や目的に応じたデータ一覧表示を、いつでも使い分けることができます。

フィルタ設定について 1

 

表示項目設定データ一覧の並び替えにてお好みの表示方法に変更してから、画面右上のフィルタ設定ボタンをクリックで開きます

 

 

 

 

 

 
フィルタ名称設定

フィルタ設定について 2保存したいフィルタ設定に名称をつけ、保存ボタンで保存します。

 
保存したフィルタをデフォルトで利用したい場合

フィルタ設定について 3

適用したいフィルターにチェックを入れ、
右上の×ボタンで閉じると
次回より「データ一覧」画面を開く際は
デフォルトで保存したフィルタが適用されます。

※すぐに適用させたい場合はブラウザのリロードを行ってください。

※データ一覧画面を利用しているユーザー共通での利用になるため、
 1人がデフォルト設定すると全ユーザーの画面表示が変更されます。

 

 

 

保存したフィルタを条件を変更したい場合

フィルタ設定について 4

フィルタ設定を変更したい場合は、
設定変更ができかねるため、
ゴミ箱アイコンで保存フィルタを削除してから
改めて、表示項目設定データ一覧の並び替えを行い
再度フィルタを保存してください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

お気軽にお問い合わせください。

お気軽に
お問い合わせ
ください。

専門スタッフが事例や機能についてご説明いたします。

お問い合わせフォームはこちら